シンプルは力

おひさしぶりでございます。


じつは、


ただ今、大絶賛長期休暇中のニイクラです。



広島に向かってる道中で執筆中です。



とある方にお会いするのが目的です。





しかし、この2月というのはボクにとっては改めて重要な月だと再認識してるとこです。



それは、自分のFacebookのタイムラインに上がってくる「〜年前の今日」みたいなやつでもよくよくわかります。




「遊びすぎww」





っていうのも、美容師になって以来、2月以外に長期休暇を取ったことがほぼ無いんです。




業界的にも1番落ち着くとされている月なので取りやすいというのもありますが、



ボクの場合は、


「したい目的を叶えるのに最も適した月」




というのが最重要でした。



ご存知の方も多いですが、ボクはバックパッカーとしての側面もあり、東南アジア諸国を回るには、金銭的にも気候的にも仕事環境的にも2月がベストなのです。


年末〜年始にかけて突っ走ったあと、必然的に充電期間としてボクの中では心を休める期間として、無くてはならないものになっていったのです。





ここで、「目的」の話に戻りますが、あくまでぼくの場合ですが、


「休暇を取るのが目的ではない」



ということをお伝えしたい。


「目的の為の休暇」



なんですよ。


バックパッカーをした事に関しても、

「世間知らずになりたくない。多種多様な考えや知らない文化を知りたい。話のネタをたくさん作りたい」


その一心です。



そこはシンプルにズドンっと。




元々、「何もなけりゃ、別に休みなぞ必要ないっ‼︎」と思う方です。



アレコレ理由は付けません。


ただそれがしたいからだと。



ボクの中では、それが原動力になっている気がします。




「したけりゃやっちゃえば⁇」




本当はそれで万事OKなはずなんです。


こんな感じ⁇ww




いっぱい寝たいから休みます。
食事の時間を何より大切にしてるので、時間を下さい。
掃除だけはしたくないので、ハウスキーピングを頼みます。
収入源を増やしたいので、副業してもいいですか⁇

などなど、、、





一見、今の日本人の感覚からすれば、「ちょ、ちょ、ちょっと待ってね汗」ってなことも、視点を変えれば、シンプルが故に結果は出ます。



結果にたどりつくために必要なパワーは、この想いだけで十二分に付いているはずです。



上記の例が、一昔前みたいにワルモノ扱いされなくなってる風潮がありますが、これらの常識を変えてきたのは、いつだって「シンプルな想い」のはずです。



究極、「生きるために〇〇する」ではなく、「〇〇する為に生きる」くらいまで純度を高めれたら、何かを成し遂げる人物になれるかもしれませんねw






ミュゼラディックス
奈良市押熊町2202-5
駐車場15台
キッズルーム完備

奈良市の美容室「ミュゼラディックス」の店長 新倉 航のブログ

奈良市押熊町の美容室「ミュゼラディックス」の店長、 新倉 航の個人ブログです。 日々考えてることや、アイデア、ご紹介したい事などを 好き勝手に書きます。 少し辛口です。

0コメント

  • 1000 / 1000